個人で事業をされている方はもちろん、それ以外の方でも契約書を作成すべき場面は生活の中で多々あります。
身近なところでは、車を譲ってもらうなど個人間で比較的大きな(高額な)物の売り買いをしたとき、お金の貸し借りをしたときなどが挙げられます。
「契約書さえあればあんなトラブルにならなかったのに…」と思うことがないよう、どんな取引であれ、契約書を作成しておくことを当事務所ではお勧めしております。
しかし、一言で契約書と言っても何を書けばよいのか、どのような書式で書けばよいのか、どうすれば正しい効力を持つのかわからない人が多いのではないかと思います。
また、最近はパソコンの普及と景気悪化とともに、副業を始める会社員の方が増えています。
個人的に請け負った仕事であれ、業務として請け負う以上は正しい契約書を作成しておかないと、後になって取り返しのつかないトラブルになってしまうことも考えられます。
行政書士は書類作成のプロ。
どういった内容の契約書を作成したいかをしっかりヒアリングし、法的な観点からアドバイス、作成のお手伝いを致します。
名称 | 費用(税込) | サービス内容 |
---|---|---|
契約書の雛型作成 | 15,750円〜 | どういった内容の契約書を作成したいかヒアリングし、その内容に適した契約書の雛型を作成してお渡しします。 |
契約書作成 | 21,000円〜 | ご要望をお聞きし、その内容をもとに当事務所にて契約書作成してお渡しします。案件ごとのオリジナル契約書となります。 |
契約書内容の確認 | 5,250円〜 | ご自分で作成された契約書が法的に有効であるかどうか、内容に漏れがないか等を確認するサービスです。 |
ネットショップの特定商取引法のサポート | 10,500円〜 | インターネット上で物品を販売する際に必ず明記しなければならない「特定商取引法に基づく表記」の作成をお手伝い致します。 |
契約書に関するご相談 | 0円 (面談を除く) |
メール・電話・FAX:0円 面談:5,250円 / 30分(初回無料) (出張相談は別途10,500円と交通費を頂戴します) |
※上記料金はあくまで目安であり、状況や内容により異なります。また、各サービスには印紙等の実費が必要となります。