いつ起こるのか誰も予期できないもの、それが交通事故です。突然起こった事故に、あなたはその後どのように対応しますか?
人身事故を起こした(巻き込まれた)場合の慰謝料の相場や後遺障害等級認定の仕組みを知らずに、損害保険会社と正しい交渉ができますか?
まさに「知らなければ損をする」がそこにあるのです。
万が一後遺障害が残るような場合、後遺障害等級認定を受けることにより、慰謝料の金額が数十万円から数百万円増額になることもあります。
また、保険金は事故直後に請求できるもの、事故後180日や200日が経過しないと請求できないもの、後遺障害が残った場合にのみ請求できるものなど様々です。
被害者の方がご加入の保険約款から請求できる保険金を調査し、アドバイスや書類作成を致します。
お金で解決するわけではありませんが、被害者の方が適切な治療、正しい補償を受けるのは当然の権利です。後遺障害のことを知らずに示談をしてしまい、その後の治療費が全て自己負担になってしまえば生活そのものが苦しくなっていくのは間違いありません。
できるだけ事故前の体に戻るよう、満足のいく治療が最後まで受けられるよう、正しい補償を受けられるようサポート致します。
交通事故を起こしてしまった、または巻き込まれてしまった時、怪我の治療を受けられましたらまずは当事務所までご連絡下さい。事故の当事者間で紛争が発生した場合も、当事務所が提携しております弁護士をご紹介致します。
【ご加入の任意保険に弁護士費用等補償特約がついている方】
相談費用から手続き報酬、実費まで全て保険でまかなえる可能性があります。
「高額な費用が発生したらどうしよう…」などと費用について心配することなく、損害賠償、事故調査については弁護士、後遺障害等級認定については行政書士に任せることができます。
ぜひ一度ご加入の任意保険の保険約款をご確認下さい。
(特約がついているかどうかわからない場合はご連絡いただければ詳しくご説明致します)
※当事務所は弁護士との連携により、被害者救済に取り組んでおります。
行政書士では扱えない業務範囲(弁護士法72条に該当する行為)は弁護士が担当致します。
名称 | 費用(税込) | サービス内容 |
---|---|---|
自賠責保険請求 | 52,500円〜 | 自賠責保険の請求手続きをお手伝い致します。 |
損害賠償請求書作成 | 31,500円〜 | 事故で負った損害を加害者に賠償してもらう為の損害賠償請求書を作成致します。 |
損害賠償請求 | 応相談 (弁護士対応) |
損害賠償請求書の作成だけではなく、それに付随する一切の手続きをサポート致します。 |
示談書作成 | 31,500円〜 | 事故後の手続きとして、紛争にならなかった場合は当事者間で示談をすることなりますが、その際の書類の作成を代行致します。 |
後遺障害認定サポート | 応相談 (症状による) |
事故による後遺症の認定には様々な手続きや書類が必要となります。当事務所の行政書士がそれら全てをサポート致します。 |
交通事故に関するご相談 | 0円 (面談を除く) |
メール・FAX:0円 電話:4,200円 / 30分(初回無料) 面談:5,250円 / 30分(初回無料) (出張相談は別途10,500円と交通費を頂戴します) |
※1 行政書士では扱えない業務範囲(弁護士法72条に該当する行為)は弁護士が担当致します。
※上記料金はあくまで目安であり、状況や内容により異なります。また、各サービスには印紙等の実費が必要となります。